杜の都ふるさと便 

東日本大震災の復興・再生を祈願してみちのく&杜の都のニュースや話題等お伝えしています。

スポンサーリンク

宮城県内一の梨の産地、蔵王町で8日から「みやぎ蔵王梨まつり」が開催! 小さい秋見つけた♪~

 宮城県内一の梨の産地、蔵王町で8日、恒例の梨まつりが開かれ、旬を迎えた梨を求めて朝から多くの人たちでにぎわっていました。

蔵王町では70軒以上の農家がさまざまな種類の梨の栽培を行っていて、毎年およそ1500トンを全国に出荷する県内一の産地です。

蔵王町円田地区のふるさと文化会館では、旬を迎えた梨を多くの人に味わってもらおうと、8日から「みやぎ蔵王梨まつり」が開かれています。

会場では、甘さが魅力の「幸水」や甘酸っぱい風味の「豊水」などが市価よりも2割ほど安く販売され、朝から多くの家族連れでにぎわっていました。

訪れた人たちは、各農家の梨を食べ比べて好きな味を探したり、梨の詰め放題などのイベントに参加したりして、旬の味を楽しんでいました。

仙台市から訪れた20代の女性は、「ことしの梨もシャリシャリして甘くてとてもおいしかったです。いろんな梨を買って家族でたくさん食べたいです」と話していました。

みやぎ蔵王梨まつりは、9日も午前8時半から午後3時まで開かれます。


蔵王町
蔵王町(ざおうまち)は、宮城県南部の刈田郡に属する町である。蔵王連峰の裾野に位置する。
蔵王連峰の東麓に位置し、町域の西側が山林、東側が田園地帯となっている。
山:蔵王連峰(刈田岳、五色岳)
河川:松川、白石川
湖沼:御釜

面積
152.83km2
(境界未定部分あり)
総人口11,889人
(推計人口、2018年6月1日)
人口密度77.8人/km2
隣接自治白石市刈田郡七ヶ宿町、柴田郡大河原町、村田町、川崎町、山形県上山市
町の木 ゴヨウマツ
町の花 ももの花

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

蔵王連峰
御釜、刈田岳
遠刈田温泉
金川温泉
蔵王ハートランド蔵王酪農センター)
蔵王ブルーベリーファーム
三階滝(日本の滝百選)
不動滝
蔵王町ふるさと文化会館ございんホール
刈田嶺神社 (蔵王町宮)(白鳥大明神)
刈田嶺神社 (蔵王町遠刈田温泉)(里宮)

レジャー
蔵王球場
蔵王町総合運動公園
すみかわスノーパーク
みやぎ蔵王えぼしスキー場

ミュージアム
蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)
宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター(ことりはうす

祭り
刈田嶺神社暁祭
みやぎ蔵王白鳥まつり
みやぎ蔵王雪まつり
こけしびなまつり
みやぎ蔵王えぼしすいせんまつり
みやぎ蔵王物産祭り
全国伝統こけしろくろまつり
蔵王町産業まつり
旧羽前街道道中まつり

イベント
えぼし雪上花火大会
遠刈田温泉朝市
大道芸 festival in とおがった
遠刈田温泉仮装盆踊り大会
蔵王高原大根狩り

スポンサーリンク  

 

第28回定禅寺ストリートジャズフェスティバル(協会主催)が9月8、9日、仙台市中心部で開かれる。

<仙台・定禅寺ジャズフェス>あす開幕 みんなでつくる音の祭典


 第28回定禅寺ストリートジャズフェスティバル(協会主催)が9月8、9日、仙台市中心部で開かれる。

今年のテーマは「伴走」。
誰もが主役で、誰かの伴走者にもなるとの思いを込め、みんなの力でつくり上げる祭典を目指す。全国最大級の市民音楽祭で、主催者は約70万人の人出を見込む。

 青葉、宮城野両区の公園や街角に計47カ所のステージを設ける。779グループ、約5000人のプレーヤーがジャズ、ロック、ポップス、ブルースなど多彩な音楽で杜の都を包む。

 ストリート演奏は両日とも午前11時~午後6時(一部会場は午後8時まで)。青葉区錦町公園では8日午前11時から、飛び入り参加もできる大合奏「スイングカーニバル」が開かれる。

 8日午後6時からは、青葉区勾当台公園野外音楽堂で、「ザ・ビートルズ」の名曲を出演バンドが演奏し、来場者全員で歌い上げる「レジェンド・ソングス」がある。

 メイン会場の勾当台公園市民広場では、8日午後5時半~8時の「サタデーナイトジャム」、9日午後5時15分~6時40分の「サンデーサンセットセレクション」で、プロ奏者がファンを魅了する。フィナーレは9日午後7~8時。

 両日とも正午~午後9時、定禅寺通の北側車線が東二番丁通交差点-晩翠通交差点間で通行止めとなる。
 連絡先は協会事務局022(722)7382。

 


定禅寺ストリートジャズフェスティバル 2017 ダイジェスト

 

定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台(JSF)とは

定禅寺ストリートジャズフェスティバル
毎年9月の第2土曜日・日曜日に開催される「定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台」。
ケヤキ並木の定禅寺通りをはじめとした仙台の街が、この日だけのステージとなり、街中に音楽があふれます。
奏でられる音楽はジャズやロック、ワールドミュージックなど様々。
演奏参加者は宮城県内をはじめ、全国、海外から参加、プロ・アマチュア問わずにこの音楽の祭典を盛り上げます。

1991年「本来音楽は野外でやるもの」という概念のもと、音楽家、商店街の店主、定禅寺通りの街づくりを担う人々が集まり、実行委員会を立ち上げ、その年の9月に定禅寺通りと東一番町通り、勾当台公園で、参加バンド25グループ、ミュージシャン150人、9ステージで第1回を開催、5,000人の観客が集まりました。毎年9月に開催されるJSFは、秋の仙台の風物詩として市民に愛され成長を続け、2000年の第10回からは9月の第2日曜日と前日の土曜日の二日間開催へと規模を拡大。東日本大震災が起きた2011年は、全国の皆様からのあたたかいご支援を受けて第21回を乗りきり、音楽を愛するすべての方々に支えられ、フェスティバルの歩みを進めて来ました。

定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台はこんなお祭りです!

ケヤキ並木の定禅寺通りをはじめとした仙台の街が、この日だけのステージに変わり、街中に音楽が溢れます。ジャンルはジャズやロック、ワールドミュージック、ゴスペルなど様々。子供からご年配の方まで、また街に訪れる観客はもちろん、演奏参加者から、このお祭りを作っている実行委員やボランティアすべての人が、一体となって音楽を楽しみます。演奏参加者にプロ、アマ、年齢などの制限はありません。宮城県内をはじめ全国、海外から、あらゆるジャンルのグループにご参加頂いています。様々な音楽ジャンルに分かれたステージをはしごして、STREETJAZZを楽しみ、JSFオリジナルグッズをゲットして、ミニガンザでリズムをとったり、踊ったり、仙台名物の食べ物や、地酒、好きな飲み物と世界の料理を楽しんだり、杜の都・仙台が音楽に包まれる二日間はいろいろな楽しみ方が溢れています。

定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台のコンセプト

ステージは街です
ケヤキ並木の定禅寺通りをはじめとした、杜の都・仙台の街がステージです。ビルの入口、公開空地、商店街、公園、広場などが、JSFその日だけのステージとなります。
あらゆるジャンルの音楽で溢れます
「ストリートジャズ」とは、19世紀末、アメリカ南部の街角で新しい音楽として産声を上げたジャズの、自由な精神と表現を受け継ぎ、ここ仙台・定禅寺から新しい音楽とその文化を発信していけるような、そんな思いを込めた造語です。あらゆるジャンルの音楽が融合し、そこから街に優しく調和する独自の「ストリートジャズ」が生まれていくことを、私達は願っています。
市民みんなで作っています
音楽を演奏するのが大好きな、全国各地から集まる演奏参加者。音楽を聴くのが大好きな市民と、全国から集まる音楽を愛する観客。ステージ提供や協賛協力をして頂いている商店街や企業市民。フェスティバル当日の運営協力を頂く、心強いボランティア。昔からのお祭りと同様、ほとんど手作りで一年をかけ、フェスティバルの準備をする実行委員。そんな多くの人々が関わり、みんなで作るフェスティバルがJSFです。

 

○受賞歴
2001年 「第8回 仙台市都市景観賞」大賞 / 仙台市
2002年 「第24回 サントリー地域文化賞」 / 財団法人 サントリー文化財団
2006年 「第24回 東北ふるさと賞」 / NHK
2010年 「第60回 河北文化賞」 / 河北新報社
2012年 「第2回 地域再生大賞」準大賞 / 地方新聞社52社・共同通信社


第28回 JSF タイムテーブル

1.勾当台公園市民広場2.円形公園(勾当台公園時の広場)3.シンボルロード夏の思い出像4.シンボルロードオデュッセウス像5.仙台定禅寺ビル6.せんだいメディアテーク7.シンボルロード水浴の女像8.西公園SL広場9.西公園遊具広場10.西公園旧図書館11.西公園歩道橋側12.西公園お花見広場13.西公園駅前広場14.元鍛冶丁公園15.金蛇水神社前16.一番町四丁目買物公園17.虎屋横丁入口18.一番町三丁目水のオブジェ19.おおまち空中ステージ20.壱弐参横丁21.東二番丁スクエア22.電力ビルグリーンプラザ23.青葉区役所北側24.青葉区役所南側25.宮城県庁 庁舎前26.勾当台公園古図広場27.勾当台公園野外音楽堂28.勾当台公園滝前29.NHK仙台放送局杜の階段広場30.錦町公園集いの広場31.錦町公園いこいの広場(芝生)32.本町スクエア33.クリスロード134.クリスロード235.アジュール仙台36.アエル北側広場37.マークワンスクエア138.マークワンスクエア239.エスパル仙台店(本館)40.仙台駅東西自由通路「杜の陽だまりガレリア」41.仙台駅東口「EKITUZI」42.ユアテック43.榴岡公園エントランス広場44.榴岡公園噴水広場45.榴岡公園憩いとにぎわいの広場46.榴岡公園野外音楽堂47.榴岡公園ブーツの娘像

スポンサーリンク  

 

宮城県は、北海道に大規模な災害時に救助活動を行う「緊急消防援助隊」を派遣! 恩返し・恩送り

 北海道に宮城県が緊急消防救助隊派遣

北海道で震度6強の揺れを観測した地震を受け、宮城県は、大規模な災害時に救助活動を行う「緊急消防援助隊」を派遣しました。

北海道での地震を受け、総務省消防庁は、宮城、青森、岩手、秋田の4県に対し、大規模な災害時に救助活動を行う「緊急消防援助隊」の派遣を要請しました。

要請を受け、宮城県は、県と仙台市の消防隊員など67人を派遣しました。

県消防課によりますと、67人は6日午前7時半ごろと午前9時半ごろの2回にわけて、北海道に向け出発しました。

派遣された消防隊員は、被災地で情報の収集や救助活動にあたるということです。

県は、さらに、6日中に県内からおよそ50人の消防隊員を集め、追加の派遣を行うことにしています。

仙台市消防局の花海秀樹警防部長は、「まずは情報を収集をして被害状況の把握に努めたい。我々は東日本大震災のときに各県の消防から応援をもらい、北海道消防にも助けられたので、全力で任務にあたり、1人でも多く救助したい」と話していました。

 

宮城県石巻市涌谷町で震度3を観測、震度2を気仙沼市角田市岩沼市仙台市青葉区などで震度1

 

6日午前3時8分ごろ北海道の胆振地方で震度6強の揺れを観測する地震があり、宮城県内でも震度3を観測しました。
震度3を観測したのは石巻市涌谷町です。
このほか、震度2の揺れを気仙沼市角田市岩沼市など県内の広い範囲で観測したほか仙台市青葉区などで震度1の揺れを観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は北海道胆振地方中東部で、震源の深さは37キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.7と推定されています。

スポンサーリンク  

 

台風21号で宮城県内の被害はない模様 でもね~31℃越えで暑~い 9月20日彼岸の入りまで耐え忍ぶ?

台風21号は北海道の付近の海上を進んでいて、宮城県内では暴風や大しけのおそれはなくなりましたが、気象台は、引き続き強風や高波に注意するよう呼びかけています。

気象庁の発表によりますと、台風21号は4日、四国や近畿を通過したあと日本海を北上しました。
県内では、石巻市で5日午前0時すぎに24.5メートル、女川町で午前0時半すぎに21.9メートルの最大瞬間風速を観測しました。
宮城県内では暴風や大しけのおそれはなくなりましたが、海上では、5日昼前にかけて南よりの風がやや強く、昼すぎにかけて、うねりを伴いしける見込みです。
気象台は、引き続き強風や高波に注意するよう呼びかけています。

 

宮城県内一の梨の産地、蔵王町では、台風21号の通過から一夜明けて、生産農家が果樹園の被害の状況を確認していました。

蔵王町は70軒以上の農家がさまざまな種類の梨を生産する県内一の産地で、毎年およそ1500トンを全国に出荷しています。
このうち、塩沢地区の農家、佐藤輝夫さんの果樹園では、収穫が最盛期を迎えている「幸水」やこれから収穫を迎える「あきづき」の梨の木を見てまわり、被害状況を確認していました。
佐藤さんの果樹園では6種類の梨を栽培していますが、梨が落下したり傷がついたりする被害はなかったということです。
佐藤さんは「大きな台風だということでかなり心配していたが、傷ついているものや落下しているものはなく安心した」と話していました。
蔵王町農林観光課は、現在各農家の被害状況を調べていますが、今のところ大きな被害は見つかっていないということです。

 

でもね~31℃越えで暑~い

 

「お日様お帰りなさ~い」なんて言ってる場合でないのよ。

 

せっかく涼しい日々が続いていたのでようやく杜の都らしくなってきたと嬉しく思っていたのに…。

 

涼しい夏は「風と共に去りぬ」トホホホホ…。

 

暑さ寒さも彼岸まで言うじゃあ~りませんか。調べてみました。

 

彼岸の入りは20日で開けは26日でした。

 

もうすぐ秋ですね♪~ 

 

「耐えがたきを耐え、忍び難きを【しのぶ】」という心境です。

 

京都にいる忍ちゃんに慰めてもらうとしますか。(はあ~)


昔の名前で 出ています

 

 

 

秋のお彼岸(秋彼岸)の時期

お彼岸の期間は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。いつからお彼岸で、お彼岸はいつまでなのかチェックしました。う。

彼岸入り 中日
秋分の日
彼岸明け
2018年
平成30年
9月20日(木) 9月23日(日) 9月26日(水)

宮城県内の防潮堤(ぼうちょうてい)、22か所は7年過ぎるもいまだ未着工

宮城県内の防潮堤、22か所いまだ未着工!

東日本大震災の発生からまもなく7年半になります。


震災をうけて計画が立てられた宮城県内の防潮堤は、およそ4割が完成しましたが、住民の反対を受けていまだに着工していない場所などもあり、地域の事情にあった丁寧な対応が求められています。

東日本大震災津波で大きな被害が出たことを受けて、国は当初、おおむね5年間で被災地の沿岸すべてで防潮堤を完成させる計画を進めてきました。
しかし、県によりますと、ことし5月末の時点で完成したのは、県内で計画された378か所のうち、およそ39パーセントにあたる146か所です。

6パーセントにあたる石巻市気仙沼市などの22か所は、いまだに着工していません。
このうち、気仙沼市日門地区の日門漁港には海抜9点8メートルの防潮堤を建設する計画が立てられていますが、住民側から高すぎると反発が出ていて、合意が得られていません。

このほか、住民の合意が得られたものの工事の入札が不調に終わり、着工できないケースなどもあるということです。

一方、気仙沼市魚町地区の気仙沼港に建てられた防潮堤は、県のミスで計画よりも20センチあまり高く整備してしまい、住民側が造り直しを求め、県と地元との間で話し合いは難航しています。

宮城県は、国が「復興・創生期間」と定める2年後の2020年度までにすべての防潮堤の建設を終えたいとしていますが、地域の事情にあった丁寧な対応が求められています。

2011年に政府の中央防災会議が、数十年から百数十年に一度起きる津波に防潮堤などの施設で対応することを決め、震災前の2~3倍の高さの堤防が各地で計画された。ただし、守るべき土地に住宅や幹線道路がないなど一定の条件がそろえば計画を取りやめることもある。宮城県内の海岸線830キロのうち243キロで計画されている。このうち宮城県の担当分は約160キロ(276カ所)で事業費は3500億円以上。市と町も漁港部分を建設する。事業費のほとんどを国が負担するが、維持管理費は地元自治体の負担となる。


宮城県気仙沼市で建設が進む防潮堤 東日本大震災から6年半


★防潮堤=(ぼうちょうてい sea wall)高潮や大波を防ぐため、海に沿った陸上に築かれる堤防。
海岸保全施設の一種で,高潮や津波などによって海水が陸上に浸入するのを防止するために,陸岸に築造される海岸構造物。防潮堤の構造は,通常は堤防方式であり,その天端(てんば)の高さは波が越えないことを原則として決められるが,悪条件が重なって,越波あるいは越流が生じた場合でも堤体が破壊されないように,通常堤体前面の法面(のりめん),天端および裏の法面をコンクリートなどで被覆する

 

★防波堤=陸から海へ突き出すように設けられ、大きな波を抑える堤防。

防波堤(ぼうはてい)は、外洋から打ち寄せる波を防ぐために海中に設置された構造物である。その目的は、波浪から港湾の内部を安静に保つことや、津波や高潮の被害から陸域を守ること、あるいは海岸の侵食を防ぐことなどである。
堤防と同様に細長い形状を持ち、港湾を守るように陸域から海中に向かって、または海中に築造されている。
日本語において防波堤は、厳密には、上述のとおり港湾を守るための堤または津波を防御する堤を指す。一方、英語では breakwater というが、港湾だけでなく海岸を守る堤をも指す。日本語では、海岸を守る堤は離岸堤、消波堤と呼び、防波堤とは異なる機能・構造を持つ。しかし、一般的には英語と同様、海岸を守る離岸堤・消波堤も「防波堤」と呼称されることが多い。

スポンサーリンク  

名取市の閖上地区に、ホヤを使った料理が楽しめる屋外の店舗が9月2日、オープン

東日本大震災津波で大きな被害を受けた名取市閖上地区に、ホヤを使った料理が楽しめる屋外の店舗が9月2日、オープンすることになり、9月1日、関係者を招いて料理が振る舞われました。

 

屋外店舗は、JR仙台駅前のホヤ料理専門店などを運営する仙台市の会社が、津波で大きな被害を受けた地区のにぎわいづくりのために設けました。


1日は地元の人や取引先などを招いて料理が無料で振る舞われ、訪れた人たちはホヤの唐揚げやホヤカレー、ホヤユッケ丼などの料理を味わっていました。


県産のホヤは日本一の水揚げを誇り、震災前はおよそ7割が韓国に輸出されていましたが、原発事故の影響を理由に韓国は輸入禁止を続けていて、漁業者が水揚げした一部を処分する状態が続いています。


店舗の運営会社は来年、敷地内に120坪ほどの加工場を設けて、ホヤのむき身などの加工品を製造することにしていて、国内でのホヤの消費を後押ししたいとしています。


運営会社の松野水緒社長は、「少しでも被災地の力になり、閖上が頑張っていることを知ってもらおうと、この場所に店を作りました。今後大きな加工場を作り、宮城のホヤを広めていきたいです」と話していました。


この屋外店舗は、毎週日曜日と祝日の午前9時から午後1時まで営業することになっています。

 

ホヤ


ホヤのむき方(たみこの海パック)

 

 

閖上地区
閖上(ゆりあげ)は宮城県名取市にある町名である。名取川南岸の、太平洋に面する場所に位置する。漁港を有する港町である。旧・名取郡閖上町の一部。難読で知られ「閖」は国字である。

 

2011年(平成23年)の東日本大震災では、東北地方の太平洋側の他地区と同様、津波で大きな被害を受けた。閖上小中学校は被災した2つの学校を統合・再建したものである。

閖上漁港で朝市が再開され、かさ上げした造成地に住宅が再建されるなど、復興や防災対策が進められている。日和山に慰霊碑が建てられているほか、震災について伝承する資料館「閖上の記憶」が所在する。

震災前から閖上の文化などを調べていた郷土史家の大脇兵七が、避難した古老への聞き取りを継続。閖上地区の年中行事や方言を『好きです閖上 ゆりあげの歳時記』『好きです閖上 なとりの言霊(名取の方言・訛語)』として自費出版した。

2018年には被災で閉鎖されていた「閖上ヨットハーバー」が再開され、5月26日に北日本オープンヨット選手権が開催された。津波で全壊した閖上湊神社の再建も始まり、伊勢神宮から神宮式年遷宮で不要になった鳥居が譲られ、5月28日に据え付けられた。

映画監督の新海誠は、2016年公開の映画『君の名は。』の着想を震災発生直後の閖上で得たと明かしている。

◆周辺施設等
閖上漁港
名取市閖上小中学校(名取市閖上小学校、名取市閖上中学校を統合した小中一貫教育校)
閖上駅(戦前に廃止された増東軌道の廃駅)
貞山運河

閖上の魅力


潮風最前線の街
閖上の暮らしは魅力がいっぱい!
急ピッチで整備が進められている閖上は、家族のそばにいながら自分のペースで働け、家族がのびのび暮らせる街へ、いま生まれ変わろうとしています。
そんな閖上の暮らしやすさをご紹介します!

ミシュランガイドで三つ星を
獲得するほどの高級寿司店
「赤貝は閖上産を使う」と言われるほど
日本屈指の赤貝の産地

新鮮な魚介類や野菜が手に入る
ゆりあげ港朝市
が目と鼻の先

仙台藩の舟運文化を
支えた49kmにも及ぶ
日本一の延長貞山運河

東北最大の都市
仙台市中心部までクルマで
約20分

仙台国際空港から
乗り換えなしで
海外5都市へ

空の玄関口
仙台国際空港までクルマで
約10分

自転車圏内に
鉄軌道の駅が3つ
直近の「美田園駅」まで
自転車で
約10分

子育て支援施設
閖上保育所
平成31年4月予定
閖上児童センター」
平成32年1月予定
が再開予定

学習指導と
生活指導の円滑な
接続をはかれる
小中一貫教育

東北一の
生産量を誇る
カーネーション

人の心も自然も豊かな閖上
ステキに暮らせる要素がたくさんあります。
海・川・運河・公園。自然とともに
過ごせる空間がたくさん!

海が目の前だから満喫できる様々な
マリンレジャーで休日を過ごせる!

自転車好きにはたまらない
家族みんなで楽しめる
サイクルロードが充実!

人気の釣りスポット
閖上港からGO!


今後オープン予定の施設
太平洋を目の前に望める美しい風景、街の活気を感じられる拠点など、閖上にはみんなが楽しめる魅力がいっぱいになります。

●トレイルセンター
世界中からハイカーが集まる自然歩道「みちのく潮風トレイル」(青森県八戸市から福島県相馬市)の休憩・情報拠点施設(平成30年度オープン予定)

●かわまちてらす閖上
名物赤貝丼や北限シラス丼、笹かまや魚介など閖上のおいしいものを提供する約25店舗が集まる商業施設(平成31年3月オープン予定)

サイクルスポーツセンター

天然温泉と宿泊施設を備えた東北地方唯一の自転車レクリエーション施設(平成32年オープン予定)

 

株式会社ステッチが女川町の「いまと未来」と防災をレシートの裏をつかって伝えるプロジェクト「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」を開始

 


◆株式会社ステッチ(所在地:東京都千代田区)は、2018年9月1日(土)より、宮城県女川町後援で女川町の「いまと未来」と防災をレシートの裏をつかって伝えるプロジェクト「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」を開始します。

 

■プロジェクトについて
▽概要
女川町は震災により甚大な被害を受けましたが、「あたらしいスタートが世界一生まれる町」を目指してスタートを切り、いまを絶えずアップデートし未来に向かって進み続けています。その女川町の取り組みを、防災情報とともに紹介するのが、本プロジェクトです。


具体的には、普段活用されていないレシートの裏側に、大きく分けて2種類の情報を掲載します。

(1)未来をつくるスポット
女川町の未来に向かっている12箇所のスポットを「未来への想い」「未来をつくるエピソード」「未来のための防災」という視点から紹介します。
例えば、トレーラーハウスを活用したホテルである「ホテル・エルファロ」であればこちらです。


(2)おながわ防災15のコト
女川町という土地で大切な、防災に関する15種類のコンテンツを紹介します。例えば、地震が発生した場合に津波から逃れるために覚えておいて欲しいことや、津波浸水実績を「女川町防災マップ」から確認することを促す内容などです。


▽開催期間
9月1日(土)~30日(日)

▽レシート配布場所
女川駅前商業エリア。その他調整中。


クラウドファンディングについて
本プロジェクトは、クラウドファンディングから募る支援金で運営を行います。ご支援いただくと、大きく分けて「女川町に行くコース」「女川町特産品をもらうコース」からリターンを選ぶことができます。(一部除く)

▽女川町に行くコース
世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKな「ダイビング体験」や、街から徒歩1分のトレーラーハウスのフォトジェニックな「ホテル・エルファロ宿泊」、女川でとれる海産物がこれでもか!と詰まった「女川丼」など、女川町に行くことで楽しめるリターンをご用意しています。


▽女川町特産品をもらうコース
女川町の要素をモチーフにしたひとつひとつ手作りの「スペインタイル」や、深い青色が美しいプレシャスなフレーバーティ「MONO BLEU」、宮城県の桜の木からできたホイッスル付きキーフックの「onagawa fish」、海藻/シルク/米ぬかなどを活かした見た目もかわいらしい「小さな石鹸」など、女川町の魅力的な特産品がもらえるリターンをご用意しています。

スポンサーリンク  

 

★女川町のプロフィール
女川町(おながわちょう)は、宮城県牡鹿郡にあり、太平洋沿岸に位置する町である。三陸地方南部に位置し、日本有数の漁港である女川漁港があるほか、女川原子力発電所が立地することでも知られる。

概要
町域は、三陸復興国立公園地域に指定されている。北上山地と太平洋が交わるリアス式海岸は天然の良港を形成し、カキ(牡蛎)やホタテガイ(帆立貝)、ギンザケ(銀鮭)などの養殖漁業が盛んで、金華山沖漁場が近いことから、地方卸売市場には暖流・寒流の豊富な魚種が数多く扱われる。中でもサンマの水揚げ量は全国でも有数であり、大漁を祈る「サンマdeサンバ」という曲が地域の祭りや運動会で踊られることもある。
また、町の南には石巻市にまたがって東北電力女川原子力発電所があるが、東日本大震災(2011年3月11日発生)以降は運転を停止している。

2011年(平成23年)3月11日:東日本大震災が発生。
2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒、マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生し、女川町は女川原子力発電所震度計震度6弱を観測した(町内の検測所は津波で流失)。 さらにこの地震が引き起こした津波に襲われ、沿岸部は壊滅的被害を負った(東日本大震災)。また、港湾空港技術研究所の調査によれば、津波の最大波高は女川漁港の消防庁舎で海抜14.8mを記録した
2015年(平成27年)3月21日:新・女川駅再開、JR石巻線が全線開通。
2015年(平成27年)3月22日:女川駅に併設された町営「女川温泉ゆぽっぽ」がオープン。

経済
産業
水産業
ギンザケ、ホタテガイ、アワビ、ホヤ、カキなどの養殖漁業に加え、サンマなどの沿岸漁業も盛んである。特にギンザケとサンマの水揚げ量は全国でも有数。
女川漁港
産業人口
第一次産業:997人、第二次産業:2,256人、第三次産業2,942人(2000年国勢調査)
企業
株式会社万石の粒-アメリカ最大の水産会社トライデントシーフードと「高政」が立ち上げた明太子・たらこの水産加工会社
シーパル女川汽船 - 女川を拠点とする海運会社
潮プランニング - 女川を拠点とする海運会社
高政 - 揚げかまぼこなどの製造を行う水産加工業

 

廃止された学校
宮城県女川高等学校(2014年3月31日閉校)…事務継承先は、宮城県石巻高等学校。跡地には、2016年度より宮城県立支援学校女川高等学園が設置されている。
女川町立女川第一中学校(2013年3月31日、女川中学校に改称して第二中と統合された。)
町が東日本大震災で被災した後、損壊著しい町庁舎に代えて、本校校舎2階に女川町災害対策本部が置かれている。
女川町立女川第二中学校(閉校)
女川町立女川第一小学校(2013年3月31日、女川小学校に改称して他の町立小と統合された。)
文部科学省が推進する学力向上フロンティア事業の指定校(フロンティアスクール)。
女川町立女川第二小学校(閉校)
女川町立女川第三小学校(震災より以前に、第二小に統廃合されて閉校。)
女川町立女川第四小学校(閉校)

面積
65.35km2
総人口
5,967人
(推計人口、2018年6月1日)
人口密度
91.3人/km2
隣接自治
石巻市
町の木
スギ
町の花
サクラ
他のシンボル
町の魚: カツオ
町の鳥: ウミネコ

スポンサーリンク  
スポンサーリンク