杜の都ふるさと便 

東日本大震災の復興・再生を祈願してみちのく&杜の都のニュースや話題等お伝えしています。

スポンサーリンク

東北薬科大は30日、NTT東日本東北病院の事業譲渡について、経営するNTT東日本(東京)と正式に合意

NTT東北病院、薬科大付属に

 東北薬科大(仙台市青葉区)は30日、NTT東日本東北病院(若林区)の事業譲渡について、経営するNTT東日本(東京)と正式に合意したと発表した。
診療は継続し、2016年4月に薬科大が新設する医学部の付属病院となる。

 現在ある診療科18科、病床数199床は維持し、所属する医師34人、看護師211人についても希望者は雇用を継続する。名称は変更する予定。譲渡額は明らかにしていない。

 薬科大の付属病院は、宮城野区にある既存の付属病院(466床)と合わせて665床になり、医師養成に必要とされる600床を超える。薬科大は「基本的には今の東北病院の機能を引き継ぐ形だが、医師養成機能も一部を担うことになる」と説明した。

 東北病院は1979年に日本電信電話公社東北逓信病院として開院した。地上5階、地下1階で、1日の平均患者数は外来531人、入院150人。医学部新設を目指す薬科大が、14年から事業譲渡に向け交渉を進めてきた。


★東北薬科大学(とうほくやっかだいがく、英語: Tohoku Pharmaceutical University)は、宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1に本部を置く日本の私立大学である。1949年に設置された。大学の略称は東北薬大およびTPU。

概観

大学全体

東北薬科大学は1939年に設置された東北薬学専門学校を前身とし、1949年に設置された。1959年に私立薬科大学では唯一となる附属癌研究所を設立(現在は発展的に解消)、1962年にはこれも私立薬科大学では最初となる大学院を設置する。

このように本学は長い歴史と伝統を誇り、東北地区の薬学教育を長年リードしてきた。現在は東北地区に4校の私立大学の新設薬学部ができたが、現在も数多くの受験生が本学を志望校として考えている。 本学の薬剤師国家試験合格率は東北地区にある6大学中(国立大も含む)1位である。薬剤師国家試験合格者の人数では、全国の薬学部がある大学の中でも毎年上位である。

建学の精神(校訓・理念・学是)

大正期から昭和初期にかけて、仙台に存在していた国立薬学教育機関が廃止されたあと、東北・北海道には薬学教育体制が存在しない時代が存在していた。
東北薬科大学の前身である財団法人東北薬学専門学校(五十嵐豊吉初代理事長)は、東北地方に薬学教育機関を設立することを目的として建学された。現在でも大学の理念として「東北地方の薬学教育・研究の先導的役割」を掲げている。

医学部設置へ

2013年10月11日、医学部の設置を目指すことを発表した。
同大の高柳元明学長(学校法人東北薬科大学理事長)は、設置に確信を持っているとされるが、宮城県が仙台厚生病院と栗原市からの協力要請による宮城大学医学部(若しくは、宮城県立の医科大学)を設置する計画を文科省に申請し、郡山市の総合南東北病院などを運営する一般財団法人脳神経疾患研究所も設置に名乗りを上げていた。

2014年8月28日、東北地方に医学部を新設する構想で、文科省の構想審査会は、同大が改称して設立する「東北医科薬科大学」(仙台市)を選定したと発表した。
翌15年3月31日には、薬科大が文科省に医学部の設置認可を申請した。同大の構想によると16年4月の開設をめざし、キャンパスは宮城野区に所在する東北薬科大学病院の隣接地を買収や賃借して整備。
さらに、医学部の学費が6年間で3400万円となる見込みであるほか、学生定員は100人、教員医師は183人の採用を予定している。
また、同年6月には医学部付属病院に必要とされる600床を確保する為、NTT東日本東北病院(若林区、199床)を取得する交渉が進められていると報じられている。

沿革
年表
1939年 - 東北薬学専門学校設立。
1949年 - 新制大学へ移行、東北薬科大学設立(薬学部薬学科)。
1962年 - 大学院修士課程開設(薬学研究科)。
1964年 - 大学院博士課程開設(薬学研究科)。
1965年 - 衛生薬学科増設。
1971年 - 製薬学科増設。
2006年 - 学科を再編、六年制の薬学科と四年制の生命薬科学科の二学科体制へ移行。
2013年 - 附属病院として東北薬科大学病院(旧:東北厚生年金病院より改称)を設置。

 

所在地
本部キャンパス(宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1)

象徴
校歌は、作詞が土井晩翠、作曲が信時潔である。
創立記念日は5月20日である。

教育および研究

組織

学部
薬学部 薬学科(六年制)
生命薬科学科(四年制)


大学院
薬学研究科 薬学専攻 博士課程:4年課程
薬科学専攻 博士前期課程:2年課程
薬科学専攻 博士後期課程:3年課程


附属機関
研究所 分子生体膜研究所

ハイテク・リサーチ・センター
附属薬用植物園

スポンサーリンク