杜の都ふるさと便 

東日本大震災の復興・再生を祈願してみちのく&杜の都のニュースや話題等お伝えしています。

スポンサーリンク

宮城県亘理町の荒浜魚市場で6日、初競りがあり、復興途上の港町が活気を取り戻す

東日本大震災で被災した宮城県亘理町の荒浜魚市場で6日、初競りがあり、復興途上の港町に市場関係者の威勢良い声が飛び交った。

 底引き網、刺し網など漁船13隻からヒラメやスズキ、赤貝など約7トンの水揚げがあった。仲買人は、水槽から網で引き上げられた魚を品定めして値を付けた。

 価格は昨年末のしけの影響やご祝儀相場もあり、ヒラメで1キロ平均1842円と前年比で300円以上高く、1キロ3000円の高値を付けたものもあった。

 競り落とされた魚は各市場に出回ったほか、初競りに合わせてことしの営業を再開した荒浜漁港近くの産直施設「鳥の海ふれあい市場」で販売された。

 初競りの会場では関係者が三本締めで新年を祝った。県漁協仙南支所亘理の運営委員長は「ことしも消費者に自信を持って薦められる魚を供給したい」とあいさつ。斎藤貞町長は「皆さんの元気が亘理の元気になる」と激励した。

 同漁港は昨年5月に活魚荷さばき場が完成し、被災施設はほぼ復旧した。本年度の売り上げはカレイ類やワタリガニの豊漁などで6億1800万円となり、前年度の5億5000万円を既に上回っている。

 東日本大震災で大きな被害があった亘理町の荒浜漁港の魚市場で6日、ことしの初競りがあった。昨年は被災施設の復旧や豊漁で売り上げが震災前に比べて倍増。年明けも新鮮な魚が大量に並ぶ活況は続き、市場関係者の威勢良い声が飛び交った。

 初競りには、前日夕方に漁船5隻が水揚げしたヒラメやカレイの活魚を中心に昨年より6割増の3.2トンが掛けられた。冒頭、三本締めやお茶で乾杯して新年を祝った仲買人ら約30人が、元気に飛び跳ねる魚を品定めして値を付けた。価格はご祝儀相場もあり、ヒラメで1キロ平均1500円と年末より400円ほど高値となった。

 競り落とされた魚は東京や名古屋などの市場に回るが、荒浜の産直施設「鳥の海ふれあい市場」でも販売された。

 荒浜漁港は損壊した岸壁などの施設復旧や漁船の新造が進み、ヒラメの豊漁も続いて漁獲高が増大。本年度の売上高は7億円と近年で最高だった1983年度並みの水準を見込む。

 宮城県漁協仙南支所亘理の運営委員長は「国などの協力で復興が進み、漁師らが目いっぱい頑張れる状況になった。ことしも過去にない水揚げを目指したい」と意欲を語った。

 

★亘理町(わたりちょう)は、宮城県南部の太平洋沿岸、阿武隈川の河口に位置する町。

温暖な気候を利用しての果樹・花卉栽培が盛んであり、特にイチゴが名産である。郷土料理のはらこ飯は近年農山漁村の郷土料理百選に選出された。 隣接する山元町とは平成14年(2002年)11月から合併に向けて協議が行われたが決裂した。県から代替案として名取市・岩沼市・亘理町・山元町を合併する案が示されたが、人口規模のみを基準とする案であったため具体的な協議が行われることも無かった。


人口・世帯

平成27年11月30日現在

人口

34,151人

男性 16,702人
女性 17,449人

世帯数

11,928世帯


人口密度
452人/km²

隣接自治体
岩沼市、角田市、
亘理郡山元町、柴田郡柴田町

町の木
クロマツ

町の花
サザンカ


●歴史
昭和18年(1943年)4月29日 - 荒浜村が町制施行。
昭和30年(1955年)2月1日 - 亘理町・荒浜町・吉田村・逢隈村が合併し、現在の亘理町(わたりちょう)となる。
平成23年(2011年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震が発生。亘理町では震度6弱を記録し、役場庁舎が使用不可能となる。さらに大津波により町の面積の47%が浸水し、荒浜・大畑浜・吉田浜・長瀞浜など沿岸の部落が壊滅的被害を受けた。この震災による町民の死者・行方不明者は計305人(町内で発見された遺体は257体)。また5,600棟を超える住宅が全半壊し、産業被害総額は3,353億円超にのぼった。
平成27年(2015年)3月15日 - 荒浜にぎわい回廊商店街 開設

●産業構造

生産高では第三次産業が主だが、土地利用面では農用地が47.5%を占める。イチゴの出荷量が東北地方第1位であり、またリンゴの出荷量も宮城県第1位である。工業は地場食品加工業と自動車関連企業が主である。

●地場産物

笹かまぼこ・はらこ飯。いちごワイン・梅羊羹などの果樹(リンゴ・イチゴ・ブドウ・アセロラ)利用産品

●名所・旧跡・祭事・催事等
2012年9月鳥の海(汽水湖) - 平成18年(2006年)6月、明成高等学校科学部および早川紘之により、鳥の海の東南に広がる吉田浜において、全長3kmに及ぶ国内最大規模の鳴き砂の存在が確認された。
わたり温泉鳥の海 - 弱アルカリ高温泉。泉温44度(東日本大震災により休業も2014年10月4日に温浴施設と休憩所が再開)
三十三間堂官衙遺跡(国の史跡、平安時代の亘理郡衙)
大雄寺の亘理伊達家御廟所(小堤城跡)
亘理神社(亘理城跡)
尊久老稲荷神社
称名寺のシイノキ(国の天然記念物) - 他所から移植してきた、高さ約14メートル・周囲約7.5メートルの巨木。
末家焼(ばっけやき)
水森かおり「亘理の冬」 - ご当地ソング。アルバム『歌謡紀行Ⅸ~松島紀行~』(2010年9月)所収
荒浜にぎわい回廊商店街
おおくまふれあいセンター
亘理公園

●出身有名人
佐藤恵利子 - 女子サッカー選手
菅原克己 - 詩人
鈴木淳 - 元サッカー選手
宮城けんじ - 漫才師(Wけんじ)
村上和巳 - フリージャーナリスト
村松巌 - 七十七銀行元頭取

郷土料理

あさり飯(春)・しゃこ飯(夏)・はらこ飯(秋)・ほっき飯(冬)

仙台駅や東京駅に12月17日、「北海道新幹線 カウントダウンボード」が設置 北海道新幹線のダイヤも18日、発表される

来年3月26日に開業する北海道新幹線のダイヤが18日、発表されたのを受け、青森県の三村申吾知事は「県が推進する津軽海峡交流圏の形成に寄与する」と歓迎のコメントを出した。新青森―新函館北斗は最短1時間1分。青森県は県全域と函館を含む道南地方を合わせた人口約180万人の地域を一体の経済圏ととらえ、観光・ビジネス両面で交流拡大を目指す。

 東北唯一の新駅「奥津軽いまべつ駅」(青森県今別町)に停車するのは上下各7本となった。今別町は上下とも2桁の停車を求めていたが、全13往復の過半数の停車を確保し、阿部義治町長は「可能な限りの配慮をしていただいた」と理解を示した。

 同町は人口約3千人で新幹線駅がある全国最小の自治体。JR在来線で町から青森市の高校に通学するのが難しく、中学を卒業すると多くが進学のため町を離れていた。奥津軽いまべつ―新青森は新幹線で約15分。十分に通学が可能で、町は高校生の新幹線通学定期代の一部を補助し、若者の定着を図る。

 仙台―新函館北斗は最短2時間30分となる。宮城県観光連盟は「函館からJRで修学旅行に来るのは青森、岩手までだったが、北海道新幹線が開業すれば、修学旅行を誘致しやすくなる」と期待する。

 宮城県によると、県外からの教育旅行の2014年の宿泊生徒数は約5万8千人で、東日本大震災前の10年の約6万1千人を回復していない。県観光課は「新幹線の効果で震災前水準を回復し、さらなる増加につなげたい」と意気込んでいる。


■ 仙台駅に12月17日、「北海道新幹線 カウントダウンボード」が設置された。

一時期話題を呼んだまんべくんも来仙

 2016年3月26日に開業を予定する北海道新幹線。東京駅~新函館北斗駅間の約149キロメートルを最短4時間2分で結ぶ。仙台からは、東京駅~新函館北斗駅間10往復、仙台駅~新函館北斗駅間1往復の「はやぶさ」計11往復が利用できる。仙台駅~新函館北斗駅の普通車利用料金は1万7,310円となる。

 同カウントダウンボードは、同線の開業をPRし盛り上げようと、北海道と公益社団法人北海道観光振興機構(札幌市中央区)が企画したもの。開業100日前となった同日、東京駅・上野駅・仙台駅・大宮駅構内にそれぞれ設置した。

 ボードの大きさは、縦約1メートル90センチ、横約90センチで、同線を走るH5系・E5系をデザイン。37インチのデジタルサイネージで開業までの日数を表示するほか、北海道の観光PR動画も流すという。

 当日は除幕式を行い、北海道総合政策部新幹線推進室の本間研一さん、北海道観光振興機構専務理事の竹谷英一さん、東日本旅客鉄道・仙台駅長の遠藤俊孝さん、JR北海道仙台営業所所長の五十嵐直人さんが出席。北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」、札幌市「さっぽろテレビ塔」のイメージキャラクター「テレビ父さん」、長万部町のイメージキャラクター「まんべくん」 、仙台駅オリジナルキャラクター「トキムネくん」も駆け付け同線をPRした。

 「北海道にとって40数年来の長年にわたる夢がやっと実現するという非常に大きな出来事。南は鹿児島中央駅から、北は新函館北斗駅まで約2150キロ、南北の新幹線網が出来上がるということで、本当に北海道にとって待ちに待った日がやってくる。一日一日カウントダウンをさせていただき、開業を盛り上げて行きたい」と本間さん。

 「特に東北・宮城の地と北海道は明治期以来深いつながりがある。伊達藩の方々が北海道に移住されて開拓された地がいくつも残っており、地名でも白石区や伊達市などがあり、深い歴史的なつながりもある。一度新幹線に乗って北海道を満喫していただければ」と呼び掛ける。

■仙台・一番町四丁目商店街に10月15日、北海道産品のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」仙台店(仙台市青葉区一番町4)がオープンした。

北海道限定ビールや地ビールも

 有楽町・相模原・名古屋・池袋に続く道外5店舗目で、東北エリア初進出となる同店。2016年3月に予定する北海道新幹線開業を前に、「東北エリアにおける道産品の販路を拡大し、生産者とお客さまの新しい関係性を築き、新たな需要を共創する」ことを目的に開設された。

 店舗面積は約23坪。店内では、菓子・珍味・水産加工品・農産加工品・肉加工品・日配品・グロサリー・乳製品・飲料水・リカー・コスメ・雑貨など800品目を販売。「日々の食卓に密着した道産食品や日々の暮らしを彩る生活雑貨などを展開し、旬の商品や新しい商品を積極的に発信していく」という。

 パンフレットなどを置き、道内観光情報も紹介。店頭には軽食販売コーナーを設け、バニラ(340円)、夕張メロン、メロンミックス(以上360円)のソフトクリーム、「ピルカドッグ(行者にんにく入りソーセージ)」「ピルカドッグ(ベーコン)」(以上360円)のホットドッグなども販売する。

 オープン初日から、60代以上のシニア層、30~40代の会社員やOL、家族連れやカップルなどが来店している。同店担当者は「毎日が北海道物産展。海の幸や山の幸をはじめ、幅広いラインアップを取りそろえているので、なかなか遠くて北海道に行けないという方にも楽しんでいただき、北海道を身近に感じていただければ」と来店を呼び掛ける。

 営業時間は10時~19時。


■ 来年3月26日の北海道新幹線開業まであと100日となった12月17日、JR東京駅の新幹線南乗り換え口に、開業までの日数を刻むカウントダウンボードが設置され、除幕式が開かれた。

 北海道総合政策部の渡辺直樹交通企画監は「ボードに目を止めてもらい、開業を実感してほしい」とあいさつ。JR東日本の江藤尚志東京駅長は「100日後には道民の夢を乗せた新幹線が東京駅に到着する。たくさんの方をお待ちしている」と述べた。

■この度、北海道新幹線新青森~新函館北斗間開業のPR及び気運醸成のため、青森県庁
南棟1階正面玄関に北海道新幹線開業カウントダウンボードを設置することとし、下記の
とおり除幕式を開催します。

                  記

1 日 時 平成26年11月17日(月)9:30~9:40(予定)

■北海道銀行は、平成28年3月末の開業が予定されている北海道新幹線の開業カウントダウンボードを道内主要店舗および仙台支店へ設置いたしますのでお知らせします。

実施期間 平成 26 年 12 月~平成 28 年 3 月末 ※北海道新幹線の玄関口となる木古内支店を皮切りに、対象店舗において順次設置します。設置 完了は 12 月 26 日の予定です。
3. 対象店舗 札幌駅前支店、函館駅前支店、木古内支店、函館支店、亀田支店、東山支店、美原支店、 湯川支店、小樽支店、室蘭支店、苫小牧支店、岩見沢支店、滝川支店、旭川支店、稚内支店、 留萌支店、北見支店、釧路支店、帯広支店、仙台支店の 20 店舗

 

★北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)は、青森県青森市から北海道札幌市(基本計画では旭川市)までを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)で、整備新幹線5路線の一つ。開業後は北海道旅客鉄道(JR北海道)が管轄し、新青森駅で東北新幹線と接続して直通運転を行う予定である。

 

 

宮城県登米市加賀野小の「午前5時間制」8割以上が好評価

午前中の授業数が通常より多い「午前5時間制」を2014年度から導入している宮城県登米市加賀野小(児童313人)が、児童や教師から取ったアンケートの結果をまとめた。それによると、「勉強がしやすくなった」などと8割以上が新制度を評価した。

 小学校では45分授業を午前中四つ、午後に二つ設けるのが一般的だが、午前5時間制は午前中に5校時まで終え、午後は6校時のみ。加賀野小では、始業時間を早め、授業間の休み時間を短縮し、昼休み開始の時間を遅らせ、従来と同じ授業時間を確保している。

 14年度在籍の児童303人(卒業生を含む)、教師16人へのアンケートでは、児童の86%、教師の90%が評価。児童は「午後の勉強が1時間だけだと集中して頑張れる」、教師は「放課後にゆとりができた」などと理由を挙げた。

 午前中に集中的に学習することによる児童の学力向上や教師の多忙解消などが狙いだったが、導入効果は出ているよう。本年度も満足する児童は多いという。

 午前5時間制は市内では石森小でも導入されている。「児童の生活態度や学習姿勢の面でも以前より良くなってきた。登校時間が早まり朝食を食べる子が増えたのも副産物」と手応えを感じる加賀野小の鈴木真喜夫校長。「午前5時間制は児童と教師の教育環境の改善を考える指標になるのではないか」と提唱する。

 

★加賀野小学校は,宮城県の北部,登米市のほぼ中央に位置する農業を中心とした地域にあります。学校の周りは,大型の店や宅地化がすすみ,平成19年には児童数の増加により,西校舎の増築,本校舎の大改修を行いました。

登米市立加賀野小学校

 〒987-0601 宮城県登米市中田町石森字加賀野一丁目17番地の1

【教育目標】

将来の夢や目標のために主体的に学ぶことのできる人間性豊かな子どもの育成


【めざす児童像】

(1) 自分に自信をもち,正しいことを実践する子ども   (豊かな心)

(2)確かな学力をつけ,自分の力を十分に発揮できる子ども(確かな学力)

(3)素直な心をもって,健康で明るい生活ができる子ども(健やかな体)

(4) 加賀野地区を大切に思い,地域とともに歩む子ども  (郷土愛)


【めざす学校像】

(1) あいさついっぱい,笑顔いっぱいの学校

(2)明るく節度のある学校

(3)思いやりのあふれる学校

(4)保護者や地域から信頼され,愛着を持たれる学校


【期待される教職員像】

(1) 子ども・保護者に信頼される教職員

(2)子どもに寄り添う教職員

(3)子どもの力を引き出す教職員

(4)学校運営に積極的に参画する教職員

(5)地域と共に歩む教職員


★「午前5時間制」の一般的なメリット

1日5コマの授業を給食前に行う「午前5時間制」

「集中しやすい午前中に5時間やることで、学力の定着が期待できる。早寝早起きの生活習慣の改善。

年間の授業時間を、従来より多く確保できることなどがメリットとしてあるようです。

 

「tekute(てくて)ながまち」 12月17日オープン JR長町駅(仙台市太白区長町5)北側高架下

「tekute(てくて)ながまち」 12月17日オープン

JR長町駅(仙台市太白区長町5)北側高架下に12月17日、商業施設「tekute(てくて)ながまち」がオープンする。運営はJR東日本東北総合サービス(青葉区中央1)。


 敷地面積=約4300平方メートル、建物延床面積=約3000平方メートルで、地上1階建ての同施設。名称は「旧来の街と新しい街の結節点として通過する駅から人が集う駅になり、まちへ『てくてく』歩いていくなど自然に人が行き交う起点になり、地域全体が活性化すること」への思いを込めた。

 店舗面積は約1600平方メートル。鮮魚、精肉、青果、総菜、輸入食品、スイーツ、ベーカリー、飲食などの専門店16店舗が軒を連ねる。近隣住民をはじめ、JR・地下鉄・バス利用者のニーズに応えられる店舗構成を目指す。

 出店店舗は以下の通り。スイーツ=「こだま」「イタリアントマトケーキショップ」「チーズケーキ専門店&カフェ(仮称)」「パティスリーマッフェン」、雑貨=「ブルーブルーエ」、カフェ=「タリーズコーヒー」、生花=「フラワープロデュース」、蒲鉾=「白謙かまぼこ店」、飲食=「牛たん炭焼 利久」「デリカテッセン・バル」、総菜=「富貴包子楼」、鮮魚=「魚の北辰」、精肉=「ニュー・クイック」、青果=「フルーツ・タケウチ」、ベーカリー=「パンセ」、輸入食品=「ジュピター」。

 施設内には、イベントなどに活用できるパブリックスペースを備えるほか、JRや地下鉄、東口方面の乗り換えの利便性を考慮し、早朝の通路開放も行う。

2015 年 12 月 17 日の開業を予定する同施設。開発にあたっては、駅西側(既存商店街)と駅東側(あすと長町エリア)を繋ぎ、回遊性の向上による街の賑わいづくりを図るとともに、利便性の高い店舗づくりを行うことにより、長町地区全体の魅力を高めます。
 営業時間は、カフェ=7時30分~21時(土曜・日曜・祝日は9時~)、物販店=10時~21時、飲食店=11時~23時。


オープン日:12月17日(木)
SC名:tekute(てくて)ながまち
所在地:宮城県仙台市太白区長町5-1-1(JR長町駅北部高架下)
ディベロッパー:JR東日本東北総合サービス(株)
店舗面積(㎡):約1,600
テナント数:17

 

 

 

デンソー 3連覇を目標に「クイーン」の座は譲らない 第35回 全日本実業団女子駅伝 12月13日(日)競技スタート 12:15(予定)

デンソー 3連覇を目標に「クイーン」の座は譲らない 第35回 全日本実業団女子駅伝 12月13日(日)競技スタート 12:15(予定)

「実業団駅伝クイーン」の座は譲らない。一昨年、昨年といずれも大会新記録で頂点に立ったデンソーは、今回も万全の構えだ。今夏の世界選手権1万メートル日本代表のエース高島由香(27)は「3連覇を目標に1年間、頑張ってきた。集大成として結果を出したい」と意気込む。


 ライバルチームのレベルアップで、一段と激しい優勝争いが予想される今大会。若松誠監督(43)は「昨年よりタイムを30秒くらい縮めないと勝てない」と言い、宮城県開催となった2011年以降では初の2時間15分台を見据える。

 昨年1区を走った光延友希(23)は「最高のパフォーマンスで走れれば3連覇できる」と自信を見せる。2区の区間記録を持つ主将の小泉直子(22)は「昨年以上の力強い走りで、東日本大震災の被災者を勇気づけたい」と決意を語る。

<宮城県開催での歴代優勝チーム>
2011年 第一生命   2時間17分17秒
  12年 ユニバーサル 2時間17分35秒
  13年 デンソー   2時間16分37秒
  14年 デンソー   2時間16分12秒
(注)ユニバーサルはユニバーサルエンターテインメント

★第35回 全日本実業団女子駅伝/クイーンズ駅伝in宮城 2015
開催日程

•2015年12月13日(日)競技スタート 12:15(予定)

宮城県の「日本三景・松島」をスタート「杜の都・仙台」にゴール


★クイーンズ駅伝に出場チーム。 

 

A-シードチーム

※前回の順位の順番

デンソー

ダイハツ

ヤマダ電機

豊田自動織機

第一生命

九電工

ユニクロ

しまむら 

 

B-予選会(プリンセス駅伝)の上位14チーム

1位 ユニバーサルエンターテインメント

2位 積水化学

3位 JP日本郵政グループ

4位 天満屋

5位 ノーリツ

6位 ルートインホテルズ

7位 日立

8位 三井住友海上

9位 ワコール

10位 ホクレン

11位 十八銀行

12位 パナソニック

13位 シスメックス

14位 TOTO 

★クイーンズ駅伝2015の注目選手。 

高島由香(デンソー)

前田彩里(ダイハツ)

木崎良子(ダイハツ)

鷲見梓沙(ユニバーサル)

和久夢来(ユニバーサル)

西原加純(ヤマダ電機)

萩原歩美(ユニクロ)

尾西 美咲(積水化学)

松崎璃子(積水化学)

重友梨佐(天満屋)

鈴木亜由子(日本郵政グループ)

福士加代子(ワコール) 


※ずばり優勝候補は

昨年2014年優勝のデンソー、2位のダイハツ、若さのユニバーサルエンターテインメント、ヤマダ電機、第一生命といったところでしょう。


★全日本実業団対抗女子駅伝大会(ぜんにっぽんじつぎょうだんたいこうじょしえきでんたいかい)は、例年12月に日本実業団陸上競技連合が主催し、毎日新聞社とTBSが共催する、「実業団・女子日本一決定戦」という位置づけの駅伝大会である。公式愛称は「クイーンズ駅伝 in 宮城」。

2011年(平成23年)より、宮城県の「日本三景・松島」をスタートして「杜の都・仙台」にゴールする、仙塩地区縦貫42.195kmのコースで開催されている。

概要

1981年(昭和56年)12月に第1回大会が開催された。当時は男子の大会と同時開催で、地域対抗(東日本、中部、北陸、関西で選抜チームを編成)で争われていた。コースは、三重県伊勢市の伊勢神宮外宮(豊受大神宮)前をスタートし、鳥羽市がゴールだった。

1983年(昭和58年)の第3回大会から女子単独となり、岐阜県岐阜市周辺(岐阜都市圏)で開催されるようになった。愛称は「ぎふ女子駅伝」。コースは岐阜市の長良川陸上競技場をスタートし、瑞穂市および安八町を経て大垣市内を巡り、ほぼ同じ道を戻って長良川陸上競技場にゴールする6区間42.195kmだった。

2011年(平成23年)の第31回大会からは、宮城県の松島町をスタートして利府町・塩竈市・多賀城市を経て仙台市に入り、仙台市都心部と長町副都心を周回して仙台市陸上競技場にゴールする、仙塩地区縦貫42.195kmのコースで開催されている。2012年(平成24年)11月5日、公式愛称が「クイーンズ駅伝 in 宮城」に決定したと発表された。

なお、仙台市では10月に全日本大学女子駅伝対校選手権大会(杜の都駅伝)も開催されており、実業団と大学の各々の女子駅伝日本一を決める大会が宮城県に集約されている。

出場資格

2015年(平成27年)の第35回大会からは、3つある予選会を休止し、代わりに前年まで西日本地区予選会が開催されていた福岡県宗像市及び福津市で予選会を実施。

大会名が「全日本実業団対抗女子駅伝競走大会予選会」、愛称「プリンセス駅伝in宗像・福津」としてリニューアルされた。前年の本大会上位8チームがシード権を与えることと同時に、予選会からの上位14チームが本大会の出場権が与えられる。


全日本実業団対抗女子駅伝競走大会は、毎年12月に開催されている、実業団女子の日本一を決める駅伝大会。

主催は日本実業団陸上競技連合、共催は毎日新聞社ならびにTBS。

第3回から第30回までは岐阜県・美濃路を舞台に開催。第12回からフルマラソン距離の6区間42.195kmで実施されている。

第31回の2011年大会からは宮城県で開催されており、2012年から「クイーンズ駅伝in宮城」の愛称が付いた。

地区予選として東日本実業団対抗女子駅伝、中部・北陸実業団対抗女子駅伝競走大会、実業団女子駅伝西日本大会が行われる。

宮城コース
•第1区 (7.0km) 松島町文化観光交流館前→塩竈市地域活動支援センター前
•第2区 (3.9km) 塩竈市地域活動支援センター前→塩竈市水道部前
•第3区 (10.9km) 塩竈市水道部前→三和シャッター工業・富士化学工業前
•第4区 (3.6km) 三和シャッター工業・富士化学工業前→聖和学園高等学校前
•第5区 (10.0km) 聖和学園高等学校前→仙台第二高等学校前
•第6区 (6.795km) 仙台第二高等学校前→仙台市陸上競技場


大会運営
主催日本実業団陸上競技連合

共催
毎日新聞社、TBSテレビ宮城県、宮城県教育委員会、仙台市、塩竈市、塩竈市教育委員会、多賀城市、多賀城市教育委員会、松島町、松島町教育委員会利府町、利府町教育委員会
後援
日本陸上競技連盟、スポーツニッポン新聞社、東北放送
主管
宮城陸上競技協会
特別協力
宮城県警察本部、河北新報社
運営協力
宮城県スポーツ振興財団、仙台市スポーツ振興事業団、東日本実業団陸上競技連盟
特別協賛
東京エレクトロン株式会社

宮城県内の児童生徒の体力は全国平均を下回り、差がさらに広がる 1位は福井県

スポーツ庁が11日公表した本年度の全国体力テスト結果によると、低迷が続く宮城県内の児童生徒の体力合計点は小5男女、中2男女のいずれも全国平均を下回り、差がさらに広がった。(23.24面に関連記事)
 実技8種目を点数化した体力合計点(80点満点)は表の通り。全国順位はいずれも前年度より下げた。
 小5の男子は近年、ほぼ横ばいが続く。女子は過去3番目に高かったが、全国平均との差は開いた。中2の男子は調査が始まった2008年度から全国平均を上回っていたが、本年度初めて下回った。前年度より向上した女子は過去2番の高さだったが、全国との差は広がった。
 種目別では持久走、20メートルシャトルラン、50メートル走、立ち幅跳びの4種目が小5男女、中2男女の全てで全国平均を下回り、全国との差も大きかった。
 結果を受け、県教委は東日本大震災で津波被害を受けた沿岸部と県全体の体力合計点の比較も試みた。津波被災地では運動環境がまだ整っていない学校も多いが、全県の傾向と大きな違いは認められなかった。
 県教委は引き続き学校と家庭の連携を図り、肥満や虫歯といった健康課題も含め、子どもたちの正しい生活習慣と運動習慣の確立に取り組む考え。県スポーツ健康課は「児童生徒が運動好きになるような体育の授業づくりをサポートしていきたい」と話す。
 調査はことし4~7月に行われ、県内では公立小中学校592校計3万8351人が対象。(1)握力(2)上体起こし(3)長座体前屈(4)反復横跳び(5)持久走または20メートルシャトルラン(6)50メートル走(7)立ち幅跳び(8)ソフトボール投げまたはハンドボール投げ-の8種目を測定した。

 

※文部科学省が毎年行っている、全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果をまとめたものです。

小学校、中学校8種目
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、
※持久走(男子 1500m 女子 1000m)、20m シャトルラン、
50m走、立ち幅とび、ボール投げ(小学生ソフトボール、中学生ハンドボール)
※小学生は 20m シャトルランのみの実施
中学生は持久走か 20m シャトルランのどちらかを選択して実施

 

順位都道府県男子女子合計
1 福井 58.67 59.95 118.62
2 茨城 56.53 58.22 114.75
3 秋田 56.31 58.19 114.5
4 新潟 56.27 58.01 114.28
5 石川 56.25 56.64 112.89
6 千葉 55.84 56.97 112.81
7 広島 55.29 56.27 111.56
8 鳥取 55.08 56.33 111.41
9 埼玉 54.87 56.34 111.21
10 宮崎 55.41 55.77 111.18
11 熊本 55.15 55.97 111.12
12 島根 55.2 55.77 110.97
13 富山 54.87 55.61 110.48
14 岡山 55.2 55.25 110.45
15 岩手 54.25 56.14 110.39
16 静岡 54.16 56.2 110.36
17 香川 54.77 55.5 110.27
18 岐阜 54.93 55.16 110.09
19 奈良 54.81 55.14 109.95
20 栃木 53.79 56.11 109.9
21 青森 54.08 55.72 109.8
22 和歌山 54.57 55.1 109.67
23 長崎 54.22 54.96 109.18
24 山形 53.63 55.32 108.95
25 長野 53.65 55.11 108.76
26 東京 54.1 54.52 108.62
27 愛媛 53.84 54.57 108.41
28 大分 54.22 53.85 108.07
29 山口 53.64 54.35 107.99
30 山梨 53.13 54.63 107.76
31 高知 53.42 54.23 107.65
32 鹿児島 52.96 54.65 107.61
33 佐賀 53.84 53.7 107.54
34 兵庫 53.69 53.85 107.54
35 宮城 52.92 54.24 107.16
36 京都 53.58 53.52 107.1
37 沖縄 53.53 53.55 107.08
38 福岡 53.53 53.51 107.04
39 徳島 53.07 53.94 107.01
40 福島 52.52 54.45 106.97
41 滋賀 53.6 52.97 106.57
42 三重 52.95 53.29 106.24
43 愛知 52.53 53.18 105.71
44 北海道 52.55 52.95 105.5
45 神奈川 52.86 52.52 105.38
46 群馬 52.31 53.06 105.37
47 大阪 52.26 52.59 104.85
  平均 54.7 54.85 109.55

宮城県山元町の若者グループ「チームいちご大福」が、町の定住人口拡大に向けて婚活支援

宮城県山元町の若者グループ「チームいちご大福」が、町の定住人口拡大に向けて婚活支援に乗り出した。20日には、イルミネーションを飾り付けながら男女の出会いを演出するイベントを開く。東日本大震災で被害が大きかった同町は若い世代を中心に人口の流出が深刻で、「地元を楽しい場に」と願う若者らの試みに町も全面協力する。

 結成は7月で、顔触れは町内外の20~30代の男女15人ほど。町の婚活支援事業を受託した地元のNPO法人「GRA」の呼び掛けで集まった。定期的に会合を開き、協議。11月に初イベントとして芋煮会を開き、カップル4組が誕生した。

 メンバーの会社員さんは「おいしい果物や豊かな自然など、地元の資源を生かした『山元ならでは』のイベントをしたい」と思いを語る。

 20日は2回目で、同町の小平農村公園で13日開幕する「コダナリエ」と協力。園内に飾るイルミネーション20万個の一部を男女が一緒に飾り、クリスマスパーティーを楽しむ。

 3日夜は、コダナリエ実行委員会の地元住民らを交え討議した。斎藤俊夫町長も顔を出し「人口減という大きな課題に直面する町を思い、知恵を出してくれて感謝している」と話した。

 11月末現在の町の人口は1万2616。震災前の4分の1に当たる約4000が減り、65歳以上の高齢化率も3月末現在で35.7%と県内で4番目に高い。危機感から町は、イベントでの町有バスの貸し出しや会合への町職員派遣などでグループを積極的に支える。

 「イベントで山元が楽しい場所であることを発信し、町全体を盛り上げたい」と意気込む。

 20日の対象は20~40代で、男性は町内に住むか勤務先がある人、女性は町内外を問わない。参加費は男性5000円、女性3500円。男性は11日、女性は18日まで申し込む。連絡先はGRAの斉藤光弘さん090(4435)8378。


★山元町(やまもとちょう)は、宮城県の東南端の太平洋沿岸に位置する町である。


面積64.58 km²

総人口12,506人 (推計人口、2015年9月1日)

人口密度194人/km²

隣接自治体
角田市、
亘理郡亘理町、伊具郡丸森町
福島県相馬郡新地町

町の木クロマツ

町の花ツツジ

町の鳥ツバメ

●歴史

昭和30年(1955年)2月1日 - 山下村と坂元村が合併し、山元町が発足
平成23年(2011年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震が発生。大津波により沿岸地区6部落が壊滅し、多数の死傷者を出す。

●名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
四方山・深山トレッキングコース
深山山麓少年の森(菱沼の郷)
社台グループ山元トレーニングセンター
唐船番所跡(磯崎山公園)
蓑首城跡
八重垣神社

●祭り・イベント
ホッキ祭り - 2月下旬
ストロベリーラインふれあい市 - 6月上旬
八重垣神社(お天王様)祭礼 - 7月下旬
商工産業祭・文化祭 - 11月上旬
アップルラインふれあい市 - 11月下旬
やまもと食のまつり - 12月下旬

●出身有名人
大川"Z"純司 - 歌手
大竹佑季 - 歌手
こおり健太 - 歌手
小坂誠 - 元プロ野球選手
土生洋一郎 - シンガーソングライター
ニコ・ニコルソン - イラストレーター 漫画家
山田篤史 - 俳優

 

 

スポンサーリンク