杜の都ふるさと便 

東日本大震災の復興・再生を祈願してみちのく&杜の都のニュースや話題等お伝えしています。

スポンサーリンク

宮城県多賀城市・東北歴史博物館で特別展「医は仁術」を開催 4月18日-6月21日まで

宮城で特別展「医は仁術」 江戸の医療器具など240点、大沢たかおさん解説もあり

 

 東北歴史博物館(多賀城市、TEL 022-368-0106)特別展示室で4月18日、特別展「医は仁術」が始まった。

 

 

  昨年3月の東京・国立科学博物館を皮切りに、長崎・宮城・金沢を巡回する同展。医書・解剖図・医療器具・薬箱など江戸時代の資料や医療道具から、現代の最先端の医療技術までを一挙に公開。宮城会場限定の資料も加えた、約240点を展示する。

 

  会場内は、「第1章 病はいつの時代も、身分の貴賤(きせん)なく、人々を襲う」「第2章 東から西へ~医術の伝来」「第3章 医は仁術~和魂漢才、和魂洋才の医」「第4章 近代医学と仁」「第5章 現代の医」で構成。「中国から来た漢方と西洋から来た蘭方が、『医は仁術』が実践された日本で、いかに独自に発展して人々を救ってきたかを探る内容」(同展担当者)。

 

  主な展示物は以下の通り。日本初の翻訳解剖書「和蘭全駆内外分合図」、77年ぶりに発見された杉田玄白らの直筆漢詩「杉田玄白・桂川甫周書軸」、杉田玄白らが3年半の月日をかけて完成させた西洋解剖書「解体新書」、1754(宝暦4)年に日本初の実証的解剖を行った山脇東洋が所見と図をまとめた「蔵志」の原図と考えられる「山脇東洋解剖図『剥胸腹図』『九臓前面図』『九臓背面図』」、仙台藩医・大槻玄沢が師・杉田玄白に命じられて改訂した「重訂解体新書」、接骨術の教材として製作された木製の骨格標本「奥田木骨」など。

 

  宮城会場特別企画として、東北大学が所蔵する江戸時代からの医学・医療資料の展示や、同大が取り組む最新医療も紹介。映像展示室では、鉄拳さんが同展のために描き下ろした新作パラパラ漫画「受け継がれる仁」も上映する。上映時間は約8分。

 

  「仁は儒教で重視された『他を思う心』。古来、和を大切にしてきたわが国で、仁は身分の上下なく誰もが持つべき思想として浸透し、受け継がれてきた」と同担当者。「江戸時代から続く医に対する考え方や習慣は、社会全体で長く共有され、現代日本の医療に受け継がれている。人と医、社会と医の関係が大きく変容している現在、本展がこれからの医学・医療について考える契機となれば」と期待を寄せる。

 

 ● 開館時間は9時30分~17時(発券は16時30分まで)。
月曜休館(5月4日は開館)。


観覧料は、一般=1,200円、シルバー=1,000円、小中高生=500円。
TBSドラマ「JIN-仁-」で主人公・南方仁役を演じた俳優の大沢たかおさんがナレーションする「音声ガイド」(520円)も用意する。
6月21日まで。

 

「仁」は、儒教で重視された“他を想う心”である。
古来より“和”を大切にしてきた日本で、「仁」は身分の上下なく、誰もが持つべき思想として人々に受け入れられた。
気配り、気遣い、おもてなしのように、「仁」の心は日本文化の根幹となった。
その「仁」が育んだ日本の医。それは途切れることなく脈々として今に繋がっている。

監修者:国立科学博物館 鈴木一義

 

●特別展「医は仁術」について

現在,日本の医学・医療は世界最先端と言われていますが,その始まりは江戸時代にあります。


 日本初の人体解剖を行った山脇東洋,「解体新書」を翻訳した杉田玄白などにより,漢方医らも含めて人体がどのような構造であるかの解明が始まったのが江戸時代でした。


 本展では,当時の希少な解剖図などの史料のほか,江戸時代の医療器具等も展示します。


 「医は仁術」が実践されたわが国において,中国から来た漢方と西洋から来た蘭学がいかに独自に発展し,人々を救ってきたかを探ります。 


 .

開催期間
2015年4月18日(土)~6月21日(日)

開館時間
9:30~17:00(発券は16:30まで)

休館日
毎週月曜日 ※5月4日(月・祝)は開館

観覧料金
【前売券】 
 一般 1,000円/シルバー 800円/小・中・高校生 300円
 ※前売券の販売は4月17日まで。プレイガイド等

【当日券】
 一般 1,200円(1,100円)/シルバー 1,000円(900円)/小・中・高校生 500円(400円)

  ※カッコ内は20人以上の団体料金
  ※シルバーは昭和25年12月31日以前生まれの方
  ※上記料金で常設展も観覧できます。
  ※入場口で身分証明書(免許証・保険証等)をご呈示いただく場合がございます。ご了承ください。 


主催
東北歴史博物館 TBC東北放送 河北新報社

企画制作
国立科学博物館 TBSテレビ

関連行事
【講演会】
① 4月18日(土) 13:00~15:15 当館3階講堂
  「『医は仁術』展にみる日本の医」 国立科学博物館産業技術史資料情報センター長 鈴木一義 氏
  「日本の医学と東北」 順天堂大学特任教授 酒井シヅ 氏
② 5月9日(土) 13:30~14:45 当館3階講堂
  「仙台藩医学校と蘭学」 東北大学名誉教授 吉田忠 氏
③ 5月31日(日) 13:30~15:00 当館3階講堂
  「仙台藩の医者」 芦東山記念館学芸調査員 張基善 氏
 ※講演会の受講はいずれも無料です。

【展示解説】
 展示の見どころを学芸員の解説とともにめぐります。
 4月18日(土)及び5月9日(土)を除く,会期中の毎週水曜日及び土曜日  各回13:30~

 

スポンサーリンク